キッセイ薬品工業の企業研究

キッセイ薬品工業の本選考ES 8 件

エントリーシート(研究職) キッセイ薬品工業 2023卒 女性 Q 志望職種に就いて発揮できる『自分らしさ』についてお書きください。※改行は反映されます。(600文字以下)
A 私の自分らしさはコミュニケーション能力が高いことです。私は研究活動を行う中で、一人で努力することも重要ですが、多くの人と意見を交わし、協力することでより優れた結果を残すことができると感じるようになりました。それを実現するために2つの努力をしました。1.積極的な学会参加。2.普段のセミナーに力を入れる。1について、多くの学会や勉強会に参加し、様々な分野の研究者と議論をすることを心がけました。2について、普段の研究室内のセミナーを発表の練習の場と考え、毎回課題を明確にしながら取り組むことで、プレゼンテーション能力を磨きました。その結果、学会においてポスター賞をいただき、研究についても海外論文雑誌に筆頭著者論文を2報掲載することができました。 私はこの自分らしさを合成研究職において発揮できると考えます。私は新規反応開発のほかにも抗ガン活性を有する天然物であるペタシンの誘導体化検討の研究も行っています。作用機序の解明と活性の向上を目的に誘導体の合成を行っています。その中で、生理活性を評価している研究者の方と頻繁に意見交換を行うことで、一人では考えつかなかった革新的なアイデアを生み出すことができると感じました。この経験から、創薬研究は様々な職種の方との積極的な意見交換と協力が重要であると考えます。したがって私の自分らしさであるコミュニケーション力の高さは合成研究職において生かせると確信しています。
1
エントリーシート(MR) キッセイ薬品工業 2021卒 男性 Q 志望職種に就いて発揮できる『自分らしさ』についてお書きください。(600文字以下)
A MR職として発揮できる「自分らしさ」は誠実性と向上心です。MRは情報提供活動を通じて医師の悩みやニーズに応え、その先の患者さんに価値を提供していく貢献性の高い仕事であると考えており、そこには信頼関係を構築することが重要であると考えます。私はカフェのアルバイトでお客様をよく観察し、そして声に耳を傾け、誠実な対応で業務に当たっており、そのようなお客様とスタッフ双方への真摯な姿を評価され、フードリーダーに抜擢されました。 そして製薬業界を取り巻く環境が変化する中、今後のMRには網羅的な知識を用いて患者さん1人1人に合った処方提案が求められると考えます。そのためには、薬剤だけでなく疾患に関する知識の習得も不可欠で、文献や資料の読み込み、担当医師に直接教わること、そして得た知識を勉強会などを通して医師の方へ還元していくことが重要になると思います。私はこれまで留学やベンチャー企業でのインターンなど自分自身の価値を高めるための数々の挑戦をしてきました。そこには高みを目指したいという向上心があったからです。このような経験を活かし、勉強し続け、地域の基幹病院を担当する影響力の高いMRへと成長していきたいです。そして将来的には、得意の語学力と挑戦心を武器に、グローバルに活躍していきたいです。
0
エントリーシート(MR職) キッセイ薬品工業 2021卒 女性 Q 志望職種に就いて発揮できる「自分らしさ」についてお書きください(600文字)
A 「何事にもまっすぐ全力」という点が私らしさであり、MR職に活かせるものと考えます。私がこの「自分らしさ」を発揮した瞬間は、日々努力してきた事を発表する機会にあります。私自身のそれまでの頑張りをアウトプットする事自体にも嬉しさや楽しさを感じますが、これらをどのように変換して他者に伝えるのか、また自身の頑張りに対し他者からの評価を頂き今後どのように活かしていくのかを考える事にも楽しさを感じます。私が自分らしさを発揮した例として、学会でのポスター発表が挙げられます。ポスター発表では、今まで努力してきた成果を多くの方に知って頂く事が出来、さらにオーラル発表とは比較にならないほど多くの方から賞賛の言葉や今後の研究に向けたアドバイスを頂く事ができます。このように、私と閲覧者との意見を互いにアウトプットし、議論を交わしている際には生き生きと自分らしくいられている事を実感できます。私の「自分らしさ」の根源に「精一杯の努力」がある事が、常に高い目標へと邁進する活力になっていると考えています。MR職では、変化の著しい製薬業界を捉えていく姿勢や新たな知識を蓄え続ける学習が医師との信頼関係の構築において大きな役割を果たすものと考えます。私は精一杯の努力を重ねる事で「自分らしさ」を形成し、その中で得られた知識を元に医師とのコミュニケーションの活性化・医薬品情報の提供に邁進したいと考えています。
0
エントリーシート(MR職) キッセイ薬品工業 2020卒 男性 Q 自分らしさを表す写真を1枚と志望職種に就いて発揮できる『自分らしさ』についてお書きください。(600文字以下)
A 写真は友人とヒッチハイクをした時のものです。猿岩石のヒッチハイク動画を見て私もしてみたいと思い実際にしてみました。実際にやってみるとなかなか乗せてもらえません。乗せてもらえない原因がヒッチハイクを行っている場所だと考え、高速の入り口の近くに変更しました。私たちに気づいてくれる方は増えたのですが乗せてはくれませんでした。恥ずかしさからドライバーに行先をただ見せるだけだったことに問題があると考え、ドライバーの目を見て「乗せて欲しい」気持ちを訴えかけました。こうすることでやっと乗せてくれる方が出てきました。しかし、東京を目指したヒッチハイクでしたが日も暮れ、雨も降りだしたことから乗せてくれる方もいなくなり神戸で断念し、バスで帰宅しました。この反省を活かし、後日、天候の良い日に再度挑戦し地元である鳥取まで帰ることに成功しました。私の強みはすぐに行動に移せるフットワークの軽さとその行動の中ででてくる問題に対して「原因の把握」「解決策の模索」「実際に行動」の3つのプロセスを大切にして乗り越えていけることです。MR職としては、フットワークの軽さを活かして多くの病院を訪問し、3つのプロセスを応用し「患者のニーズの把握」「解決策の模索」「医師に解決策を提案」を行い、患者の抱える問題を解決していくことで患者の健康に貢献できるMRとなれると考えています。
1

現在ES掲載数

78,131

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録