日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)の企業研究

日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)の本選考ES 2 件

エントリーシート(IT Specialist) 日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE) 2024卒 男性 Q あなたがチームや組織で協業して何かを達成した経験について、具体的なエピソードとともに記述してください。(500文字以下)
A 大学受験予備校でのアルバイトにて、Salesforceによるメール開封率の向上に、チームで取り組んだことだ。新チームの発足当時、昨年度の手法を踏襲していたが、メール開封率が昨年度よりも10%程落ち込んでいた。リーダーである私は、原因分析と対策のためにチームミーティングの増設を提案したが、業務の増加によるメンバーのモチベーション低下という問題が生じた。そこで、率先してメール作成や開封率などの結果収集から共有までを、リーダーである私が自ら行った。また、メンバーに対してどのような志を持って業務に取り組んでいるかヒアリングした結果、生徒指導をより重視したいなど、多様な志を持っていることが分かった。そこで継続的にコミュニケーションを取り、メンバーの考えや価値観を理解できるよう努めた。これにより、メンバーの協力を得た状態でミーティングを行うことができ、原因分析と対策となる新たなコンテンツ検討を円滑に行うことができた。結果、約半年後には前年度の平均を上回る30%まで向上、さらに入塾者数は昨年度より10名の増加に貢献できた。この経験から、周囲を巻き込む際は、自らが率先して取り組むことの重要性を学んだ。
0
エントリーシート(ITスペシャリスト) 日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE) 2022卒 女性 Q 当社 および IT Specialistを志望する理由を記述してください。(600文字以下)
A 貴社を志望する理由は、2つある。 1つ目は、IBMグループのITのプロフェッショナルとして、新しい価値の提供に貢献したいと考えたためだ。そのように考える理由は、ゼミで統計学ソフトを用いた経験からだ。統計ソフトで、膨大な経済データを一瞬で算出・グラフ化する場面を目の当たりにし、システムの重要性を実感した。貴社では、最新技術を駆使してシステムの設計・開発から、技術支援等のアフターフォローまでを行っている。IBMグループの最後の砦として、お客様に寄り添いながら、最先端のIT技術を用いた新しい価値の提供に貢献していきたいと考える。 2つ目は、自身の強みである「興味のある物事に対して、熱意を持って着実に取り組む」力を活かして、活躍したいと考える。この強みは、ゼミ活動で発揮されたと考える。ゼミでは統計学を専攻していたが、統計学より深い分析がしたいと考えるようになった。統計学より高度な知識・技術を習得するため、4年生から大学のデータサイエンティスト育成プログラムに参加し、学びを深めている。貴社のITスペシャリストでは、日々変化するIT技術やお客様のニーズに対応するための、情報収集・状況把握・道筋を明らかにし、サービス提供を行う力が必要だと考える。私は、ゼミ活度で培った強みを生かして、ITスペシャリストとして貴社で活躍したい。
3

日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)のインターンES 1 件

日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)のインターンレポート 1 件

現在ES掲載数

78,131

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録